私たちは、丹沢の自然を守り、再生する活動を推進しています。
都心からわずか50km。神奈川県の西部に広がる丹沢山地には、ブナやモミの原生林、野生動物、深い渓谷など、豊かな自然がまだ数多く残っています。
しかし、1980年代から生態系に異変が起こり始め、2度の大規模な環境調査により、丹沢の深刻な自然環境問題が明らかになりました。
このまま深刻化すると、生物の多様性は失われ、水源の確保や防災の面でも影響を受けます。
何十年という長い年月をかけてでも、丹沢大山の豊かな自然を再生し、次世代へ引き継ぐ。
そのために、市民団体、企業、マスコミ、専門家、行政機関など”多様な主体”が結束し、丹沢大山自然再生委員会が生まれました。
自然教室「絵本作家たての先生と見る・歩く・聞く!自然発見イベント」
生き物を調査して描く秦野市在住の絵本作家 舘野鴻先生を講師にお招きし、観察会・山歩き・トークイベント全3回のイベントを開催します!
【第1弾】観察会「たての先生と行く!自然観察の森 2025年8月23日(土)
【第2弾】ハイキング「たての先生と行く!ちょこっと山歩き」 2025年11月1日(土)
【第3弾】トークイベント「たての先生と丹沢ワイルドライフ」 2026年2月1日(日)
2025 森の学校・夏の教室 参加者募集!
実施日時/2025年8月12日(火)~14日(木)申込は7月1日午後6時から受け付けます。
対象/小学4年生~中学1年生対象(森の学校参加は中学2年春の教室まで参加可能です。スタッフ見習い等はこの限りではありません。条件は会報に掲載済み)
定員/30名 先着順(一人でも多くの子が参加できるように、今回から「初参加枠」を設けました)
県民参加の森林づくり8/2
ロープ・ノコギリを使って、約20年生のヒノキを伐倒する間伐作業です。
日時/2025年8月2日(土) 8:30~14:00
内容/間伐作業
場所/南足柄市塚原(塚原水源林)
企画展「ヤマビルってこわい?ほんとうは…」意外と知らないヤマビルのひみつ
ヤマビルの生態から対策、吸血された場合の処置まで分かりやすく解説。正しい知識を身につければヤマビルのイメージが変わるかも。さあ、ヤマビルのほんとうの姿に迫ろう!
期間/2025年6月7日(土)~9月7日(日)
会場/神奈川県立秦野ビジターセンター(秦野戸川公園パークセンター1階)
時間/9:00~16:30 ※入館無料。期間中の休館日なし。開館中はいつでもご覧になれます。
サイト内の文章・文献資料・画像・デザイン等の著作権はそれぞれの作成者に帰属します。無断利用を禁じます。サイトポリシー